09.12.26 |
有馬記念(GT)(第54回 グランプリ)について取り上げます。 出走各世代の構成で4歳馬不在。初めてであれ何回目であれルールとして構築されているのだから戸惑うほうが矛盾している。この構成を利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][8] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2][7] → ******************************** 『ウ』 [3][6] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [4][5] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 16頭立て固有のオペレーションとセットでなければ解読できない。 ■ 会員各位 「有馬記念 −ルールの継承−」送信済みです。4歳馬不在時に稼働するオペレーションは昔から存在する。稼働させていないだけ。 ******** 良いお年を ******** |
09.12.19 |
第61回 朝日杯フューチュリティステークス(JpnT)について取り上げます。 16頭による出馬表。(外)が単独で存在することは昨年と共有。(地)は不在。この共有・反転を利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][2] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [3][5] → ******************************** 『ウ』 [4][7] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [6][8] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 16頭立て固有のオペレーションとセットで考察することは昨年と同様。 ■ 会員各位 「朝日杯FS −履歴解釈のルール−」送信済みです。オペレーション解読はルールの蓄積がモノをいう。今回はジャパンCで呈示したルールが利用されている。 |
09.12.12 |
第61回 農林水産省賞典阪神ジュベナイルフィリーズ(JpnT)について取り上げます。 (外)不在の(混合)戦そして[地]不在の(指定)戦となった。この組み合わせを利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][8] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2][7] → ******************************** 『ウ』 [3][5] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [4][6] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 相対的設計変更を正確に抽出できるかどうかですね。 ■ 会員各位 「阪神JF −2面性の継承−」送信済みです。相対的設計変更については今後機会をみて呈示していきます。オペレーションの中心的役割りを果たしているので。 |
09.12.05 |
第10回 ジャパンカップダート(GT)(国際招待)について取り上げます。 [外]1頭存在の(国際)競走。牝馬が1頭存在の定量戦。この組み合わせを利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][3][8] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2][7] → ******************************** 『ウ』 [4][5] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [6] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 16頭立て固有のオペレーションとセットで分析しないといけない。 ■ 会員各位 「JCダート −JRA戦と非JRA戦−」送信済みです。履歴解釈を絞る過程で2つの考え方を呈示。どちらも重要な観点なので是非蓄積して下さい。 |
09.11.28 |
世論?からはジャパンカップでしょうが、東京11Rアプローズ賞について取り上げます。 8日目は11競走設計で最終も特別競走。この組み合わせを利用してアプローズ賞の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][5] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2][3] → ******************************** 『ウ』 [4][7] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [6][8] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 枠の取捨選択→馬連→1着型・2着型の区別→3着馬の抽出、これはいつもと一緒。 特別5競走、5連続単勝にチャレンジした人がいるならばツウですね。 ■ 会員各位 「ジャパンカップ −履歴解釈表裏の枠−」送信済みです。枠の取捨選択解読のルールを一つ。一つずつルールを蓄積して自力で持ち込めるように是非頑張って下さい。重勝式馬券の潜行準備については約5年前に指摘しましたが後日にまた。 |
09.11.21 |
第26回 マイルチャンピオンシップ(GT)について取り上げます。 [外]が複数(2頭)存在の(国際)競走。[地]は不在の(指定)競走。この組み合わせを利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][5] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2][6] → ******************************** 『ウ』 [3][7] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [4][8] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 先週からのヨコの流れ、共有・反転で分析するのも効率的です。 ■ 会員各位 「マイルCS −[外]と芝1600m重賞−」送信済みです。[外]の履歴解釈において重要な観点となります。今年だけでなく過去、来年以降そして安田記念等にも応用して下さい。 |
09.11.14 |
第34回 エリザベス女王杯(GT)について取り上げます。 [外]が単独出走の(国際)競走。[地]は不在の(指定)競走。この組み合わせを利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][2] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [3][6] → ******************************** 『ウ』 [4][5] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [7][8] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 [外]の履歴解釈も当然必要となる。 ■ 会員各位 「エリザベス女王杯 −距離分析の根拠−」送信済みです。年間の番組設計を反映させたオペレーション構築となっている。過去そして今後の分析にも是非持ち込んで下さい。 |
09.11.07 |
第14回 KBS京都賞ファンタジーステークス(JpnV)について取り上げます。 2歳限定、Jpn戦。世代限定のJpn戦であることを利用して今年の8つの枠は以下のように分類されている。 『ア』 [1][3][8] → 【A】 ------------------------- 『イ』 [2] → ******************************** 『ウ』 [4][5] → 【B】 ------------------------- 『エ』 [6][7] → [1]〜[8]は今年の枠番号 8つの枠は〔第一〕段階における観点で、【A】【B】2つに分かれ、〔第二〕段階で『ア』『イ』『ウ』『エ』に分かれる。さらに〔第三〕段階へと細分化される。 16頭立て固有のオペレーションとセットで分析しないと解読には至らない。 ■ 会員各位 「ファンタジーS −芝1400m考察−」送信済みです。基本的な考え方は2歳戦であっても天皇賞等からの共有・反転となる。16頭立て固有のオペレーションがポイントですね。 |
2000年 6・7月 8・9月 10月 11月 12月 2001年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2002年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2003年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2004年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2005年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2006年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2007年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2008年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2009年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 |
以下のような気持ちで自由・勝手、独断と偏見にてかかせてもらっていますのであしからず。
|